会場における感染予防対策について お問合せなどもありますので、講習会場において実施している感染予防対策について記載いたします。 なお、感染予防対策は全てリスクの低減措置であり、感染を完全に防ぐものではありません。 新型コロナウイルス感染症等への感染が心配な場合、受講しないことも事業主や受講者としてとれる対策となります。 状況が落ち着いてから受講されることも健康及び安全の観点から必要かと考えます。 ・手指消毒液の設置 アルコール及び次亜塩素酸水の手指消毒液を設置しています。 アレルギーの有無により使い分けいただけます。 また設置箇所には「正しい手指消毒」を掲示しています。 ・石鹸等の設置 手洗いのための石鹸及び液体石鹸を設置しています。 また手洗い場に「正しい手洗いの仕方」を掲示しています。 ・換気について 教室では常時、換気扇を稼働させる機械換気による方式により換気を行っています。 また、窓を一部開放しています。 実習棟内で実技を行なう場合は、シャッター又は窓を開放いたします。 ・教室内の除菌、消毒 その日の講習終了後、会場の机や手すり等を消毒しています。 ・座席の間隔を広く取る 10月に感染予防対策として机を一人掛けのものに入替えを行ないました。 これによりほぼ全ての講習においては、募集定員を元に戻しました。 ただし、一部の講習においては募集定員が最大収容人数を超えるため、募集定員を減少させ、実施する予定です。 参考 ![]() |